お知らせ– category –
-
防已黄耆湯(ツムラ20番):ボウイオウギトウの効果、適応症
-
小青竜湯(ツムラ19番):ショウセイリュウトウの効果、適応症
<h2>禁忌</h2> 次の患者には投与しないこと 1.アルドステロン症の患者 2.ミオパチーのある患者 3.低カリウム血症のある患者 (1~3:これらの疾患及び症状が悪化するおそれがある) <h2>小青竜湯の効果・適応症</h2> ①下... -
桂枝加朮附湯(ツムラ18番):ケイシカジュツブトウの効果、適応症
<h2>桂枝加朮附湯の効果・適応症</h2> 関節痛、神経痛 成人では、1日に7.5gを2~3回に分割して、食前または食間(食後2時間)に水、または白湯でのむか、またはお湯に溶かして飲みます。 <h3>関節痛や神経痛への桂枝加朮附湯の効果</h... -
五苓散(ツムラ17番):ゴレイサンの効果、適応症
<h2>五苓散の効果・適応症</h2> 五苓散は口渇、尿量減少するものの次の諸症に適しています。 浮腫、ネフローゼ、二日酔、急性胃腸カタル、下痢、悪心、嘔吐、めまい、胃内停水、頭痛、尿毒症、暑気あたり、糖尿病 成人では1日に7.5gを2~3回に... -
半夏厚朴湯(ツムラ16番):ハンゲコウボクトウの効果、適応症
<h2>半夏厚朴湯の効果・適応症</h2> 半夏厚朴湯は気分がふさいで、咽喉、食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症に適しています。 不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、神経性食道狭窄症、不眠症 ... -
黄連解毒湯(ツムラ15番):オウレンゲドクトウの効果、適応症
<h2>黄連解毒湯の効果・適応症</h2> 黄連解毒湯は比較的体力があり、のぼせ気味で、いらいらする傾向のあるものの次の諸症に適しています。 喀血、吐血、下血、脳溢血、高血圧、心悸亢進、ノイローゼ、皮膚掻痒症、胃炎 成人では、1日に7.5gを... -
半夏瀉心湯(ツムラ14番):ハンゲシャシントウの効果、適応症
<h2>禁忌</h2> 次の患者には投与しないこと 1.アルドステロン症の患者 2.ミオパチーのある患者 3.低カリウム血症のある患者 (1~3:これらの疾患及び症状が悪化するおそれがある) <h2>半夏瀉心湯の効果・適応症</h2> 半... -
柴胡加竜骨牡蛎湯(ツムラ12番):サイコカリュウコツボレイトウの効果、適応症
<h2>柴胡加竜骨牡蛎湯の効果・適応症</h2> 柴胡加竜骨牡蛎湯は体力(胃腸)が比較的あり、心悸亢進、不眠、いらだち等の精神症状のあるものの次の諸症に適しています。 高血圧症、動脈硬化症、慢性腎臓病、神経衰弱症、神経性心悸亢進症、てん... -
柴胡桂枝乾姜湯(ツムラ11番):サイコケイシカンキョウトウの効果、適応症
<h2>柴胡桂枝乾姜湯の効果・適応症</h2> 柴胡桂枝乾姜湯は体力(胃腸)が弱く、冷え症、貧血気味で、動悸、息切れがあり、神経過敏のものの次の諸症に適しています。 更年期障害、血の道症、神経症、不眠症 成人では1日に7.5gを2~3回に分割し... -
柴胡桂枝湯(ツムラ10番):サイコケイシトウの効果、適応症
<h2>柴胡桂枝湯の効果・適応症</h2> 柴胡桂枝湯は、体力(胃腸)が中程度で、発熱汗が出て、悪寒し、身体痛み、頭痛、はきけのあるものの次の諸症に適しています。 感冒・流感・肺炎・肺結核などの熱性疾患、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胆のう炎・...