診療案内

はじめて受診されるかたへ

当院での診療の流れを説明いたします。

1.問診

お悩みの症状について詳しくお聞きいたします。
和漢診療学の観点からも問診を行いますので、診療の中で問診が最も長くなる場合もあります。

2.身体所見

舌診、脈診、腹診などを行い、
西洋医学で一般的な聴診なども同時に行います。

3.証(現在の心身の状態)の判断

気血水、五臓論、六病位や陰陽・虚実などの観点から現在の心身の状態を判断します。

1, 2で得た情報をもとに各種の資料や診断基準などを使用し、多様な視点からお悩みの症状がなぜ表出したのかを明らかにしていきます。

4.治療方針の説明

証を判断することで今の貴方にとって適切な漢方薬が決まります。

風邪のように急激にかかる病気は治るのも急激(数日)ですが、長年悩んでいる便秘のような症状は1週間〜3ヶ月程度かけてゆっくりと治っていくものもあります。

身体の状態によっては3−4種類の漢方の順番に処方することで貴方の理想的な健康状態に順を追って近づけていくという手法を取る場合もございます。

5.漢方薬の処方とフォローアップ

4で決定した漢方薬を含んで処方をおこないます。効果的な内服方法等についての指導も行います。
必要に応じて西洋薬も処方いたします。

基本的には1-2週間後に再度ご来院いただき、治療効果の有無や強弱について評価をします。
再来院時には初回の処方により証(現在の心身の状態)が変化している場合もございますので、今の状態に合った漢方薬に変更し、さらなる治療効果を狙うこともあります。

漢方薬の変更がなければ次回は1ヶ月後の来院予定とする場合が多いです。
2−3ヶ月継続して治療効果が充分出ていれば一旦漢方薬は廃薬とし、薬なしでも良い状態を保てるか判断いたします。

薬なしでも問題ないようであればそのまま終診とします。万が一再発するようであれば漢方薬の再開ももちろん可能です。
やはり漢方薬を内服しているときのほうが調子が良いということであれば、受診を続けて定期的な検査などを続けながら長く飲み続けることも可能です。

上記は長く悩んでいる症状についての流れですが、風邪などの急性疾患であれば当日で終診とする場合もあります。

その他、必要に応じて血液検査や尿検査を行います。

当院ではLINEで院長と繋がることが可能なため、通院中の方はLINEで相談することも可能です。

・薬が合っていない気がする…
・ワクチンを打つ予定だけど、薬は飲んだままでいい?
・この薬と合わせて飲んで大丈夫?

気になることがある場合はいつでもご相談ください。

「治療方針を改めて説明してほしい」「家族同席での説明を受けたい」などの場合は枠を長めに取ったり、診察時間開始前や最後の枠で説明することも可能です。

気になる点がありましたらお気軽にご相談ください。

長崎クリニック浜町 漢方外来

〒850-0853
長崎市浜町11-27 浜町伊集院ビル5F

050-8893-6741 (※患者様用専用の電話番号です)
(営業電話は患者様への迷惑となるため禁止します)
※営業の電話は、初回から消費者庁へ報告します。
※宅建業法違反の営業電話も初回から報告します。

診療時間(初診・再診)

16〜21時16〜21時

当院は現在、月・金の夕夜のみ診察を行っています。

再診の方は時間外・診療日外に診察できる場合もございます。初診時にご相談ください。